EDHニッサにアシャヤを採用するにあたって
2020年9月13日 Magic: The Gatheringアシャヤを使ったコンボを考えるのが最近の楽しみになっていますが
それでも、EDHニッサにアシャヤを採用するにあたって
「それ統率者アシャヤでいいじゃん」とならないようにしたい。
可能な限りアシャヤ専用パーツを入れないようにして、
ニッサとしての動きを阻害しないようにすると、
アシャヤを使う上での最小限のパーツは《クィリーオン・レインジャー》との無限上陸か、
《アルゴスの古老》を使った無限マナ無限アンタップの2パターン。
クィリーオンは森から二倍マナが出る《世界を揺るがすもの、ニッサ》や《絢爛なビヒモス》、もしくは《睡蓮のコブラ》があれば無限マナになり、
無限上陸から《不屈の追跡者》で無限手がかり(無限マナならそのまま無限ドロー)。
現在のリストでは採用していないが、《クルフィックスの狩猟者》で無限ライフ、
《進化の賢者》で無限増殖、《怒り狂うベイロス》で無限トークンが出せる。
特に進化の賢者の無限増殖はプレインズウォーカーを多く採用しているニッサには魅力的であり気持ちがよさそう。
クィリーオンが軽い上に召喚酔いの影響を受けないので、コンボ自体は仕掛けやすい。
ベイロスから勝ちにつながるように《調和の中心》か《洞察の具現化》を採用してそのターンに殴り勝てるようにもしたいが、
そこまで行くと統率者アシャヤにしたほうがよさそうな気がしてくる。
一方、《アルゴスの古老》の場合は、アルゴスの古老自身が重いのと、召喚酔いしてしまう点がマイナスに感じる。
勝ち手段は無限アンタップか無限マナなので、《眷者の居留地》で無限ドローするか、《ガイア―岬》で無限に手札を回すことができる。
《ワイアウッドの番小屋》をいれることでアシャヤがいなくても無限マナを発生できるのが利点で、
アシャヤがいるときに《獣相のシャーマン》がいれば無限マナと無限アンタップで無限にクリーチャーをサーチして無限に出すことができる。無限マナ状態で《ヤヴィマヤの化身、ムルタニ》を墓地に捨てれば、場のクリーチャーを2体バウンスして手札に戻るので、デッキからすべてのクリーチャーを手札に持ってくることが可能。エルドラージを挟めば墓地のクリーチャーも回収できる。
《アルゴスの古老》パターンでは、召喚酔いがきついので確実に速攻付与手段が必要になる。最悪すね当てでもいいが、できれば全体に速攻付与したい。
あとは、土地がコンボパーツなので《エルフの開墾者》あたりを採用しておきたい。
どっちもよさそうだが、軽い分クィリーオンかなぁと思う。
素で上陸とはシナジーがあるし、進化の賢者という
PWが多い自分のニッサに相性のいいカード採用できるし…
というか、アシャヤを統率者にしたデッキ強そうだな。
誰かリストをあげてくれ~
それでも、EDHニッサにアシャヤを採用するにあたって
「それ統率者アシャヤでいいじゃん」とならないようにしたい。
可能な限りアシャヤ専用パーツを入れないようにして、
ニッサとしての動きを阻害しないようにすると、
アシャヤを使う上での最小限のパーツは《クィリーオン・レインジャー》との無限上陸か、
《アルゴスの古老》を使った無限マナ無限アンタップの2パターン。
クィリーオンは森から二倍マナが出る《世界を揺るがすもの、ニッサ》や《絢爛なビヒモス》、もしくは《睡蓮のコブラ》があれば無限マナになり、
無限上陸から《不屈の追跡者》で無限手がかり(無限マナならそのまま無限ドロー)。
現在のリストでは採用していないが、《クルフィックスの狩猟者》で無限ライフ、
《進化の賢者》で無限増殖、《怒り狂うベイロス》で無限トークンが出せる。
特に進化の賢者の無限増殖はプレインズウォーカーを多く採用しているニッサには魅力的であり気持ちがよさそう。
クィリーオンが軽い上に召喚酔いの影響を受けないので、コンボ自体は仕掛けやすい。
ベイロスから勝ちにつながるように《調和の中心》か《洞察の具現化》を採用してそのターンに殴り勝てるようにもしたいが、
そこまで行くと統率者アシャヤにしたほうがよさそうな気がしてくる。
一方、《アルゴスの古老》の場合は、アルゴスの古老自身が重いのと、召喚酔いしてしまう点がマイナスに感じる。
勝ち手段は無限アンタップか無限マナなので、《眷者の居留地》で無限ドローするか、《ガイア―岬》で無限に手札を回すことができる。
《ワイアウッドの番小屋》をいれることでアシャヤがいなくても無限マナを発生できるのが利点で、
アシャヤがいるときに《獣相のシャーマン》がいれば無限マナと無限アンタップで無限にクリーチャーをサーチして無限に出すことができる。無限マナ状態で《ヤヴィマヤの化身、ムルタニ》を墓地に捨てれば、場のクリーチャーを2体バウンスして手札に戻るので、デッキからすべてのクリーチャーを手札に持ってくることが可能。エルドラージを挟めば墓地のクリーチャーも回収できる。
《アルゴスの古老》パターンでは、召喚酔いがきついので確実に速攻付与手段が必要になる。最悪すね当てでもいいが、できれば全体に速攻付与したい。
あとは、土地がコンボパーツなので《エルフの開墾者》あたりを採用しておきたい。
どっちもよさそうだが、軽い分クィリーオンかなぁと思う。
素で上陸とはシナジーがあるし、進化の賢者という
PWが多い自分のニッサに相性のいいカード採用できるし…
というか、アシャヤを統率者にしたデッキ強そうだな。
誰かリストをあげてくれ~
コメント